top of page

​白 銀 の 戦 慄

シリーズライン.gif

ついに買ってしまいました、英語版!!

執筆者の写真: siversousiversou

はい、ということでブログタイトル通り、ついに買ってしまいました「英語版銀魂漫画」について、本日は少し話したいと思います!!

まだ中身は言うほど読んでないんですけどね。


読んでないというか、そもそも自分、英語読めません(笑)

なんなら小中高と、英語のテストだけヤバすぎる点とりまくっていた過去がございます。

最低点0点ですよ。信じられます?

0点

真面目に答えられるだけ回答したのに0点とか、現実にあり得るんだなぁと現実逃避した懐かしい思い出よ。


そんな私ですが、英語読めないながらも、銀魂ならば英語を翻訳しながら日本の原作と比較して海外の銀魂を味わいたいなと思い、今回は購入に踏み切ってみました。

物によっては一巻だけなのに三万超えのものとかあって、お財布事情的に今はまだ「二巻、三巻、五巻」しか購入できていませんが。

一応Amazonさんで購入させていただきました銀魂の「英語版」。

あと二巻ほど、カートに入れて注文した気がしますので、きっとその内届いてくれるはず。

下記の写真が、今回届いた英語版の銀魂漫画です↓



英語版が届いてまず思ったことは「日本のより本がでけーな」ということです。

その次に「表紙とカバー絵が一体化しとるんか」ですね。

海外の漫画ってアレですね、表紙カバーがないんですね。

これ、カバー裏に漫画とか絵とか書いてくださっている作品はどんな感じで収録されているのかが気になります(笑)

あと、中身をパラパラ見てみたところ、最後と最後の方で海外で販売されている漫画の広告みたいなのがあって、「あー、海外こんな感じか。雰囲気が確かに海外っぽい」と謎の感動が。

わくわくします。まだ中身ちゃんと読めてないけども、この時点で既にワクワク感が凄いです。

冬華様の移転作業が落ち着いたら、英語翻訳進めながら原作と比較しながら楽しんでいきたいですね!!


いやぁ、それにしても改めて考えてみると、一人暮らしになってからあれやこれやと好きなものを注文して買えるようになった幸せですよ。

誰憚りなく好きな時に水分がとれて、ご飯も無理して食べる必要もなく、遠慮して食べないということもなく、なんなら腐ったものを威圧されて食う羽目になることもありませんし、お菓子とかも我慢することなく買えるし作れるし、お風呂だって、好きな時間に入って好きな時に湯船に浸かることもできて、仕事から帰ってきたら既に使用済みのお風呂で、しかも蓋を保温機能のある青い方を上にしてですね?白い方が湯船の方に被せられているわけですよ。

「これはテメーに入らせる風呂はないってことか? 笑うわー」とか真顔で思いながらシャワーだけ浴びて出ていた思い出。

正直、水道が止められているからと近所にいた祖母の家にお風呂のためにお邪魔させてもらったことのある子どもの頃の記憶より、なんか、モヤっとする?感覚がありましたね。

あれなんなんですかね、辛いのか悲しいのか寂しいと感じていたのか、それとも怒りを覚えていたのか、考えないようにしていたので分からないのですが、ちょっとアレでした。

しかも、他三人(母、妹、同居人)は風呂に入って「あったまったー」とか言ってやがるのが……冬場とか居づらさを感じさせられましたよね。

蓋のあれはなんなん?と聞いたこともあるのですが、「気にせず入れば?」と言われたので、色々ぶわーとなって、一周回って冷静になって

「嫌じゃけど、気持ち悪い。テメーらの後の風呂なんかこっちから願い下げじゃわ。風呂洗いやらされるのがワシなのも納得いっとらんのに、ワシ入らんってのに、ざけんなや。入らんのはワシの勝手とか思ってやがんだろクソが、自覚ねーんだろほんと救えねーよ」

とか思っていた頃に比べたら、最高じゃないですか?

(口が悪くて申し訳ありません。素はこんな感じなんです……)

イヤホンで外界の音をシャットダウンする必要がなくなったせいか、一人暮らしになってから家の中ではイヤホン、あまりしなくなりましたよ。

人生が楽しいなと思えるようになってきました。


これからの人生で「英語版の銀魂漫画を訳して読んでいける」時間が増えたんですよ。

これは早く移転作業終わらせなければですね!!

やる気が出てきました。

あと少しと言えば少しなのですが、冬華様の移転作業終了後のサイト公開タイミングは、また冬華様と相談しながらしていきたいと思います。

皆様も楽しみにしていてください!!

 
 
 

最新記事

すべて表示

謹賀新年2025年

皆様、謹賀新年 明けましておめでとうございます。 去年はあまり小説を更新でききなかったのですが、 その代わりに、友人たちとサイト合流したり、せめて毎月のSS更新は頑張ろうと、これまでにデータに起こせていなかった小説データの供養をブログのSSの場を借りて投稿したりさせていただ...

友人サイトと合流した経緯諸々(ゲストあり)

さて、ブログタイトルにあります通り、本日「友人様のサイト」二サイトと合流いたしました。 その経緯といたしまして、一人はブログ主体のサイトであることを気にしており、もう一人は、六月末あたりに、二次創作を掲載していたサイト 「フォレストサイトが閉鎖する」...

近況報告など徒然日記

2024年、7/11、午後六時。 サイトのデザイン編集や配置や文字サイズ、アイテムなどの微調整を行いながら、ふと時計に目をやり、思う。 電池入れ替えたのに、とまってるなぁ これだと時計としての存在意義を剝奪し、ただのインテリアとして飾っているに過ぎない。...

Comments


bottom of page